- 名称:『牧のうどん』鳥栖店
- 場所:〒841-0061 佐賀県鳥栖市轟木町二本黒木1065-2
- 駐車場:あり
- みどころ:『食べてる間に麺が減るどころか、麺が増え続けて行くうどん。』
こんにちは!久留米市ブロガーのmofman(@neet_me)です。
突然ですがみなさん、こんな噂を聞いたことはありませんか??
「食べても食べても麺が減らないうどん屋さんがある」
いやいや、食べたら食べた分だけ量は減るでしょ。そんなうどん屋さんあるわけないじゃん。
そう思うじゃないですか、普通。
でもこの噂には続きがあって
「麺が減らないどころか、逆に増えていく」
いやもう、なにそれ怖い。
contents
そのうどん屋さんの名前は『牧のうどん』
なんと創業40年以上の歴史がある、県民に愛されているうどん屋さんです!
現在は福岡、佐賀県で18店舗を営業されているとのこと。
久留米からだと、国道34号線沿いの鳥栖店が一番近いお店になります!
麺が増えてく魔法のうどん屋さん『牧のうどん』に来ました!
ということでやってきました。黄色い看板が目印の牧のうどん鳥栖店!
話には聞いてましたが人気店というだけあり、お客さんの数もすごいっす。
席はカウンター席・テーブル席・お座敷とありましたが、カウンターとテーブルに至っては完全に埋まってました。
ちなみに訪れたのは8月14日。この日は台風10号が西日本に接近中だったんですけど、みんなだいじょうぶ??
一緒に来た友人いわく、普段は駐車場も停められないくらい多いんだそうです。
牧のうどんのお食事メニュー
お店に入って右を向けば、大きなメニュー表。
列ができててもここでメニュー決めとけるから、席についてもすんなり注文できちゃいますね。
素うどん310円から肉うどん550円などなど、うどんでは定番のメニューはもちろんのこと、山菜うどんや、しめじうどん、キムチうどんなど珍しいメニューもありました。
サイドメニューにはいなり寿司や、ちらし寿司、みんな大好きかしわご飯もありましたよ!
かしわご飯は50円足すと大盛りにも出来るそう。
麺の硬さは3種類から選べるし、替え玉も出来る。
牧のうどんでは硬めん、中めん、柔めんの中から、好みの硬さを注文時に選ぶことができるのも特徴のひとつ。
この麺の硬さを選べるというのも、うどん屋さんでは珍しい取り組みだと思うんですけど、うどんと蕎麦の替え玉もメニューにあるんです。
お腹いっぱい、たくさん食べたい!って人には嬉しいですよね〜。
ラーメン屋さんでも替え玉してしまうタイプなので、替え玉がメニューにあるっていうだけでも安心感あります。
柔らかいけど粘りのある麺が美味すぎる!
今回、僕が注文したのはこちらの『ごぼう天たまごうどん』。
初めての牧のうどんなので、麺の硬さは中めんで注文してみたのですが、麺のモチモチ感が最高!!!
「コシがないあたり福岡のうどんだな。」って思えるのですが、ふっくらモチモチの麺を口いっぱいに頬張ったときの幸福感よ・・・!!!
トッピングも、もちろん美味。
口に入れやすいサイズにカットされ、カラッときつね色に揚がったごぼう天に、黄金にひかる卵黄・・・。
この写真を見返すたびに「はぁ、また食べ行きてぇな・・・。」とため息をついてしまうほど美味しかったです。
ところでこちらは友人の頼んだ『肉ごぼう天うどん』。
すき焼きのようなお肉に、ごぼう天という最強の組み合わせ。
美味しい×美味しい=とても美味しい。
ひとくち頂いたのですが、お肉の甘みが出汁に溶け出ていて最高でした。
次来るときは変わり種のメニュー頼むぞ!なんて考えてたんですけど、やっぱり次はコッチ頼みます。
さてさて、「うめぇ〜!」だとか「幸せ〜!」だとか心の中で叫びながら食べ進めて行くうちに、ふと思うわけです。
「えっ、まだこれだけしか食べてなかったっけ???」
すでに半分以上食べ進めたつもりでいたうどん・・・。
丼をのぞけばそこにあるのはまだ残っている大量の麺・・・。
そうか、これか。『食べても麺が減らない』という噂は本当だったんだと実感しました。
増え続ける麺の謎…。秘密は調理方法にあった!
なぜならこの麺、食べてる間にハンパなく出汁を吸い上げてます。
そして、どんどん膨らんでいった結果、麺が増えているように感じるんです。
「食べても減らない魔法のアイスクリームが欲しい!」
なんて子供の頃には夢見てましたが、実際に食べても減らないうどんを目の当たりにすると結構びびっちゃいますね。
他のうどん屋さんでは味わえない、この麺が増えていくという現象。
秘密は調理工程にあるそうです。
通常のうどん屋にある、麺を茹でた後、冷水で麺を締める。という工程が省かれている為だそう。
冷水で締められない麺はそのまま丼に移され、注がれた出汁をどんどん吸い上げ膨らんでいくんだとか。
なのでコシもなく、増え続ける麺が誕生するんだそうです。
噂通りの出汁を吸って膨らむ麺…!!卓上に置いてあるヤカンで出汁を継ぎ足す
すっかり丼からダシが消え去ったうどんですが、ご安心を。
牧のうどん、ちゃんと継ぎ足し用の出汁が入ったヤカンが卓上に置かれてるんです。こういう優しさ大好き。
この出汁を注ぎ足しながら。育った麺をまた食べ進めて行きます。
また減ったら足すの繰り返し。そう、減ったら足すだけや。
出汁を吸って、一段と柔らかくなったうどん麺。
ふわっとした食感はしっかりと残しつつも、出汁の旨味が絡んでズルズルいけちゃうほどに美味いんです。
最初と最後の方で味が変わってく感じも新鮮で、全然飽きないんですよ。
僕がもうちょっと高貴な人間だったらシェフ呼んで絶賛してましたね。
「マーベラス!」っていいながらシェフと握手してましたね。
トッピングのネギも入れると尚美味し!!
さんざん美味い美味い言ってるもんだから、僕の食レポもちょっと胡散臭くなってきた頃でしょうか。
でも安心してください。僕の語彙がすくなすぎる故の結果にございます。
さてコチラ。もうお分かりですね?
無料で、卓上のネギも好みに合わせて入れることができます。
柔いうどん麺にシャキッとしたネギの食感も最高だし、これまたネギの風味と出汁の相性がバツグンなのですよ。
言うことなしです。満点です。
赤ペン先生もやることないから有給つかって南の島にバカンス行っちゃうほどに完璧。
100円の替え玉は、まるまる1玉きて満腹度120%
メニューにあるんだからしかたないっす。美味しいんだからしかたないっす。
ダイエット中?うどんは白いからカロリーゼロじゃないんですか?
増えたうどんも完食したところで、お腹いっぱいになりつつもやっぱり頼んじゃう。
だって100円なんだもん。
そんなわけでもちろん替え玉いっちゃいました!!最高!!
見ての通り、替え玉もすごいボリュームです。
替え玉はまるまる1玉の量ですが、大盛りなら0.7玉だそうなのでちょっと多めに食べたいなら最初に大盛り頼んでおいたほうがいいかも。
替え玉と一緒に、替え玉用の継ぎ足し用ダシも持ってきてくださるので、物足りなさを感じることなく美味しくいただくことができました!
お持ち帰りやサイドメニューも抜かりなし
メニュー表に『唐揚げうどん』なるものがありまして、結構気になっていたので追加の唐揚げも注文。
出汁にひたして食べるも、そのまま食べるもあなた次第。
写真は2個になってますが、小ぶりな唐揚げが3個で130円とお手頃価格でございます。
美味そうだったので写真撮るの忘れて食べてましたスンマセン。
今回はお店の中でご馳走になりましたが、牧のうどんではうどんやかしわ飯のお持ち帰りメニューもありました。
まだ風はそこまで強く吹いてなかったとはいえ、台風が福岡に上陸するというタイミングにも関わらず店内には多くのお客さん。
落ち着いてゆっくり食べたいという人や、ちょっと今日の晩御飯作るのやめとこうなんて主婦に方にも、お持ち帰りのメニューってすごく助かりますよね。
美味しくて個性的なうどん。みなさんも是非、牧のうどん鳥栖店でお楽しみください!
福岡釜揚げ『牧のうどん』へのアクセス・施設情報
名称 | 福岡釜揚げ『牧のうどん』鳥栖店 |
所在地 | 〒841-0061 佐賀県鳥栖市轟木町二本黒木1065-2 |
営業 | 10:00~23:00 (店舗定休日は下記HPに掲載されています) |
駐車場 | あり |
交通 機関 | 電車:JR新鳥栖駅下車-徒歩約18分(1.5km) バス:西鉄鳥栖下車-徒歩約13分(1.1km) |
公式HP | 牧のうどん公式HP |
食べ | 牧のうどん 鳥栖店 (うどん /新鳥栖駅) |
Google マップ |