- 名称:『千光寺』
- 場所:久留米市山本町豊田2287
- 駐車場:あり
- みどころ:約7000株のいっぱいに咲いた紫陽花
こんにちは!久留米市ブロガーのmofman(@neet_me)です。
皆さんはお休みの日、何をされてお過ごしでしょうか??
新しい商業施設が増えている今では、久留米市内にもずいぶんと遊んだり買い物したりと、お出かけが楽しめる施設が増えたようにも思えます。でも久留米には、自然を楽しめるスポットもたくさんありますよね!
お買い物も良いけど、ちょっと一息いれて久留米で自然を楽しんでみてはいかがでしょう??
ということで今回、僕が紹介するのは『あじさい寺』としての名前でも親しまれている『千光寺』。
福岡県内でもあじさいの名所として親しまれている場所なので、もうご存知のかたも多いのではないでしょうか?
あじさい寺という愛称はまさにピッタリ!
梅雨の季節を迎える6月、耳納連山のふもとにある千光寺では色とりどり約7000株育てられた紫陽花が艶やかに彩る『あじさい祭り』が開かれています!そりゃーもう圧巻ですよ!!
contents
アジサイの名所『千光寺』に行ってきました!
山のふもとにあるあじさい寺『千光寺』。
けっこう場所もわかりやすくて、『道の駅くるめ』からまっすぐ山のほうを目指して進んでいきます。
それっぽい神社がでてきて「あれ?ここだっけ?」と焦りつつもさらに上にすすみましょう。
ちょっと道が狭いので、まわりに気を付けて、ゆっくり進んでくださいね!
駐車場もあるけど、混み合う時間もあるよ!
すごいありがたいことに、駐車場もたっぷり用意していただいてます。久留米は広いし、車がないとなかなか移動が大変なので、駐車場って気にするポイントですよね。
この写真は6月1日の午後18時頃に撮ったのでめちゃくちゃガラガラですが、期間中の土日は駐車場がめちゃくちゃ混んでる場合もあるそう・・・。
こちらのブログの方は道の駅からあるいてきたそうです。こりゃ大変や・・・!
参考https://4travel.jp/travelogue/10790135
いくつか駐車場も開放されてありますが、土日はけっこう混んでるイメージなので時間に余裕を持って行った方が良いかもしれません。
最寄りにバスの停留所がありますので、バスでもOK!という方は、この記事の最後にアクセス情報を記載しています。ぜひ参考にしてみてくださいね!
お野菜などの特産品を販売してるスペースもありました!
写真はお店が閉まったあとですが、ちょっとした売店も出ていました。地元で採れた新鮮なお野菜などを販売されています。
私事ですが、最近お腹のほうが出てきたのでヘルシーなお野菜を取るように心がけています。前は何食べても太らなかったのに、年にはあらがえませんな。いやー、こういう散策する取材って楽しいうえにダイエットにもなるんで積極的に行いたい限りです。
千光寺の境内の様子
さてさて、お待ちかねのあじさい寺『千光寺』に到着です。
めっちゃ古くからある千光寺
入園すると、右手に受付があるのでここでお金を払います。時間が遅かったので、受付の方はいませんでした。
今話題の御朱印も受け付けてもらえるみたいですね!御朱印巡りも興味あるんですけど、久留米って御朱印を受け付けてくれる場所はどのくらいあるんでしょう??久留米の御朱印で、1冊埋めれたら嬉しいやろな~。
情報をお持ちの方はコッソリ教えてください・・・!!
高校生以上は300円!安い!!
小中学生は100円!たいへんお安い!!!
境内は広々としていて、ほんと静か・・・。
耳納連山のふもとにあるので緑豊かな良い場所です。鳥の鳴き声と、木のせせらぐ音が気持ちをやすらげてくれます。落ち着くわ~。
あじさいが植えられている『あじさい園』はこの奥にありますが、入り口あたりにもあじさいがぽつぽつと。
ちょっと来た時期が早かったので、6月10日以降とか、中旬が満開に近いのかな?
僕の父はお寺とか由緒ある建築物が好きなんです。
学生の頃は「いやいや…。何が良かとかやん…。はよファミコンハウスに遊戯王カード買いに連れてってくれや…!」
と、こういった建物の良さがまったく分からなかったんですけど、不思議と年齢を重ねるにつれ、興味がわいてくるもんです。
どれどれ、ちょっと千光寺の情報でも調べてみるかな。と思いまして、わたくし御用達のウィキペディアで見てみました。
すると、千光寺の歴史はとっても古くて、歴史を辿ると1192年に創建された日本最古の禅寺だそうな・・・。
おま、、鎌倉幕府とタメなんかい!!
広い庭園に敷き詰めらた紫陽花が可愛すぎるし、写真もめちゃくちゃ映える。
境内を抜けると、さっそくあじさい園のお出迎えですよ。
訪れたのが6月1日の午後17時過ぎ。時期も早いし、時間帯も遅いから誰もいないかな??
と思いましたがお散歩されてたり、写真をとりに来られてたり、ベンチで一休みされてたりと。ゆっくりした時間を楽しまれている方がいらっしゃいました。
満開になる6月中旬あたりはたくさんのお客さんでにぎわいますが、歩道も広いのでゆっくりと楽しめるかと思います。ちょっと小道もあるんですけどね。
千光寺を降りていくと、国道210号線にある花屋さん『平田ナーセリー』から寄贈されたベンチも味わい深い雰囲気。
歩き疲れたら一休みしましょう。
小道といえば、道の端には可愛らしい・・・お地蔵さん??も隠れてます。ぜひ探してみてくださいね。
山の斜面のほうには段差がついている場所もあるので、足が悪い方はゆっくり、足元に気を付けて散策されてみてください。
梅雨に咲く花。雨に打たれている姿も一段と映えるとおもいます。次回はぜひ、雨の日に訪れてみたい。
写真家の方も毎年、けっこういらっしゃるんですけど、カメラ素人の僕でも、それなりに良い写真が撮れました。やっぱモデルが良いと綺麗に撮れるわ・・・。
なかでもこの写真すごいお気に入りなんですけどどうですか?ピンクと青のグラデーションが可愛いすぎ・・・!!
さて、ここまでご紹介した千光寺の『あじさい祭り』。久留米にお住いのかたはもちろん、久留米に遊びに来られたかたにもぜひオススメしたいイベントです。
緑に艶やかな色が映える紫陽花がとても綺麗で、山から流れてくるひんやりとした爽やかな風に、木のせせらぐ音。
時折聞こえてくる小鳥のさえずりに、ほのかに感じる山の香りは心が落ち着きます。五感を刺激されるようなこの感覚、自然の中でしか味わえない特別なものですよね。
自然に触れたい方はもちろん、家族でのお出かけにもデートコースにも、ちょっとお散歩にもいいですね。
みなさんも、毎年6月はぜひあじさい寺『千光寺』に訪れてみてはいかがでしょうか?
開花情報/開園時間/アクセス情報
さて、ここで今回訪れたあじさい寺
『千光寺』のイベント情報を掲載させていただきます。
開花情報
6月の10日頃から満開に近かづいているように思えます。
公式の久留米観光サイトにある季節のトピックにて、千光寺のあじさいの開花情報や石橋文化センターの紫陽花や花菖蒲の開花状況等、更新されていますので、こちらのサイトをチェックして訪れるのがオススメです。
参考リンク久留米観光サイト-季節のトピックス
そのほか、久留米市に関するイベント情報も多数掲載されていますよ!(僕もこんな風に役立つサイトにしたい・・・!)
あじさい祭りの運営情報
- 日時:2019年6月1日〜2019年6月30日
- 開園時間:8:00-18:00
- 料金:高校生以上 300円/小中学生 100円
- 支払方法:現金
- 詳細:久留米観光サイト-あじさい祭り(千光寺)
- 備考:開花状況により日程変更の可能性有り
アクセス
- 住所:〒839-0827 福岡県久留米市山本町豊田2287
- 電話番号:0942-44-1434
- 駐車場:あり(90台)
- 交通手段:車/西鉄バス(山本コミュニティセンター下車)
こちらの記事もオススメ!
国道210号線沿い、太郎原町のカフェ
小郡の名所かえる寺
あじさい寺、千光寺のフォトギャラリー
たくさん写真を撮ったので、あじさい寺『千光寺』のあじさいの写真を掲載します。
写真と実際に見てみるのでは、また違う感動があるのでみなさんも是非、梅雨の風物詩をご覧にお出かけしてみてくださいね!
綺麗なあじさいに心洗われること間違いなしですよ~!!最高!!
それでは素敵な紫陽花をご覧くださいませ!